2008年6月28日土曜日

鼈甲のくしを買いました

今日ヤフ●クで落札した鼈甲のくしが届きました。
細かい梅と菊が金で細工されています。
オークション画像ではもう少しぽってりした感じに写っていましたが
すっきりした印象です。
くしが挿せるヘアスタイルも研究しなくちゃです☆



ランキングに参加しています。
お気に召しましたら、クリック願います。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2008年6月24日火曜日

夏のフォーマル 詳細コーディネイト

訪問着のコーディネイト詳細です。
秋草と、露しばの柄付けがお気に入りの訪問着。
すったもんだして、本家の家紋を調べてもらい
無事婚家の紋を入れる事ができました。
帯はピンクとゴールドでおめでたさ全開でございます。
帯締め帯揚げは4月の伊●丹の催事で・・・



本鼈甲&パールのフォーマル度満点の簪。
ずっと、美しい細工のものを探しておりましたが、
白いものはとても手の届くお値段ではなくて・・・
こちらはヤ●オクでかなりお安めで落札いたしました。
しかも、とどいたのは出発の1時間前!
気に入ったものが間に合ってよかった(^ー^)
実は出品していた会社のオリジナルサイトではもう少しお高く売られており、
二重に得した気分でございました♪

ランキングに参加しています。
お気に召しましたら、クリック願います。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2008年6月23日月曜日

大阪行き


週末はお花友達の結婚式のために大阪入り。
前泊を機会にしばらく会っていなかったおばと待ち合わせをしました。
HARBISのKIHACHIにて・・・
KIHACHIは初めてでしたが、設定されたコースのお料理にわがままも聞いてもらえ、
とても気持ちよくお食事できました。



そして、日曜日は結婚式


お嫁ちゃまの画像は、お許しを得てからUP致します。

列席のお花友達の着物姿でございます。


お母上譲りのかわいらしい蝶々柄お単衣の方。
涼しげな絽の訪問着。とても上品。
グリーンのお単衣の訪問着は彼女の一番のお気に入りなのだそうです。



私は・・・
絽の訪問着&紗袋帯
帯は盛金で、ちょっぴり豪華。
ピンクの帯は最初は正直「ピンク・・・↓」という感じでしたが、
訪問着とあわせたら、ピッタリ!
控えめな着物の色と引き立てて、とてもステキなコーディネイトになりました。
昨年秋から準備を始めた甲斐がございました☆


ランキングに参加しています。
お気に召しましたら、クリック願います。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2008年6月18日水曜日

帯揚げでバッグ

今日、週末の結婚式に向けて、
新しい足袋を買おうといつもの問屋さんに行きました。
名古屋でも古い問屋さんのようで、
お店の方はご年配の男性ばかり。
なんと、帳場があり、そろばんでお会計です!

ひょっと気づくと
「帯揚げでバッグを作りませんか」
との表示。
帯揚げであおりバッグを作っていただけるのだそう。
見本を見ましたが、染め柄の帯揚げでできていて
とってもステキ!
しかも、工賃は一万円程度。
その場で購入したものでも、
手持ちのものでもよいとのこと。

もうテンション上がりまくりでございます↑↑
お昼休みに行ったので、
ゆっくり帯揚げを選ぶことができず、
お願いするには至りませんでしたが、
問屋さんゆえ、帯揚げもリーズナブルに購入できます。
お誂え決定です!
来週にでももう一度行って、
夏用とスリーシーズン用のバッグをお願いしてこようと思います。
(でも今はできあがりまでに2ヶ月かかるそうなので、
夏用は来年以降のためにって感じですが・・・)
画像はその折に・・・



ランキングに参加しています。
お気に召しましたら、クリック願います。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2008年6月16日月曜日

鯉さんがやってきました


タカシ○ヤでやられてしまった竺○の鯉さん柄を
受け取ってまいりました。
うーん、ステキ!!
帯は同じく竺○の博多とリバーシブル麻の半幅。
どちらを締めておでかけしようかしら・・・(^ー^)



以前にあつらえました竺○の綿紅梅の画像が見つかりましたのでUPしてみます。



来月、19日には伊勢神宮奉納花火大会に行く予定です。
どの浴衣にするか迷ってしまいますわん☆


ランキングに参加しています。
お気に召しましたら、クリック願います。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2008年6月15日日曜日

Yabo-T


このTシャツは「Yabo-T」と申しまして、
浜甼高虎さんのものです。
先日の三越の大江戸夏祭りで購入したのですが、
大のお気に入り。
もうこればかり着ております。

いろいろなこだわりを職人のお兄さんが話してくれました。
背中の模様は「菊」で、菊一つだけが柄なので
「キクだけ野暮」
で、花びらに「Yabo」茎の部分に「T」
の隠し文字があるのです。
菊はえりから2cmの位置に。
これは紋を入れる位置なのだそう。
このTシャツは色がいろいろありまして、
好みの色に染めてもらえます。
生地も地厚でリピート率が高いのも頷けます。

今回はお兄さんのすすめで紺色にしましたが、
次は何色を買おうかな・・・

あ、ちなみに、長袖Tシャツは「T」の茎の部分が長くなっていて、
「ロンT(ロングスリーブTシャツ)」だそうです


ランキングに参加しています。
お気に召しましたらクリック願います。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

二人でお出かけ
















細雪の舞台に姑と参りました。
姑の着物は祖母(姑の母)手紡ぎの糸で織られた紬で
ずっと反物でおかれていたのを
この日に間にあわせるために姑自身で仕立てたものだそうです。
帯は5月に石垣島で求めた木綿のミンサー柄。
姑は普段かわいらしいコーディネイトなのですが、
本日は爽やかに。
本人はイマイチ気に入っていないらしい(笑)
のですが、私は大好きです。
そして、印伝好きの姑の草履。
とても手がこんでいてステキでしたので、パチリ☆










この日のヘアは、外出先で結う定番の夜会巻き。
ちょっと髪が多くなってきてしまって、
最近ちょっときまらなくなってきてしまいました。




お芝居は、初の帝劇で、テンション↑↑
最前列で、着物の柄までばっちり見えました。
美しい女優さんと、美しい着物。
とってもステキなお芝居でした。
欲を言えば・・・
中越典子さん、もうちょっと日舞をお稽古しましょう(笑)

そして、衝撃の事実が!
なんと3女雪子の衣装の中で、
2幕の最後にしめている帯が私の持っているものとおそろい!
4月2日の歌舞伎を見に行ったときの帯でした!!
別の意味で感動でした!!!!(>▽<)


ランキングに参加しています。
お気に召しましたら、クリック願います。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2008年6月12日木曜日

買ってしまいました・・・

お着物サークルのMちゃんと一緒に
浴衣のアウトレットを見に行ってきました。
想像よりいいものがあり、つい買ってしまいました。
いまどきな感じにしてしまったのですが、かなり若作り・・・?
ま、たまにはよしと致しましょう!(ムリやりっ)



でも、帰りにタカシ○ヤで竺○の鯉さん柄にやられてしまい、
おとりおきしてしまいました
ま、たまにはよしと致しましょう!!!(笑)

ランキングに参加しています。
お気に召しましたらクリックお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

初夏の予定

先週はお着物パーティーin琵琶湖でしたが、
今週末は、姑と帝国劇場に細雪を観に行きます。
姑とのお出かけの際には「かわいい(?)嫁」を意識し、
いつもより幾分甘めにしています。


着物;本塩沢単衣
   2000年に購入。ミレニアムを記念した反物でした。
帯;絽塩瀬夏染帯
  名古屋ではなかなか出会えないきれいな色の絽塩瀬。
  あまり写実的な柄が好きでない私には、
  ちょうどいい加減のお花です。
帯揚げ;絽 なでしこ柄
   絽目が長辺と平行に走っているちょっと変わったもの
帯締め;先週のおでかけと同じピンクの夏組み




そしてお土産は先日タカシ○ヤの催事でみつけた
京都のぴょんぴょん堂のお懐紙。
これには当家の家紋が入っていまーす。

ランキングに参加しています。
お気に召しましたらクリックお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2008年6月8日日曜日

お着物パーティーです!

本日は敬愛するake 149様のブログ
「京都で、着物暮らし」http://blog.goo.ne.jp/ake149
のお仲間のオフ会に参加させていただきました。

今回のオフ会は、ake 149様のご友人で、
すばらしいお着物を数々所有される
秀子様のお着物を皆様で拝見するという趣旨で、
滋賀県大津市の琵琶湖ホテルで開催されました。

今回は秀子さまのお好きな沖縄物を中心に、
珍しいものをたくさんお持ちくださりました(感謝!!!)

が、またもカメラを忘れてしまい、
とりあえず、私の着物姿だけで・・・














着物;紬にろうけつ染めの単衣
   頂き物で詳しいことはよくわかりませんが、
   珍しいもののようです。
   大変気易く、黒地ながら、
   明るい感じでお気に入りです。
帯;紋紗袋帯
   芯ありのお仕立てで
   お単衣の時期からよいかなと思いまして・・・
帯揚げ;加○萬の絞り 絽
    もう夏はこればかり!
    涼しげで、絞りの出方がとてもかわいいのです!
帯締め;松○屋で別の帯に合わせて求めましたが、
    端がオダマキになっており、とても使い易いです。








オフ会の模様はake 149様にお許しを頂き
お写真をお借りできることになっておりますので、
また後日ご報告いたします。


ランキングに参加しております。
お気に召しましたら、クリックお願いします↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ